お知らせ:12月29日〜1月4日まで、休業日とさせていただきます。 

トップページ中医学とは良くある症状店舗紹介声・体験談お問い合わせカートの中
                 
     
       四     診


中医学では四診を用いて診察をします。四診とは望・聞・問・切の四種類の診断方法を用い、様々な角度から患者さん情報を集め、分析し、そこから、その人のそのときの状態(証)を診断することです。 その診断に基づき、弁証し適切な治療を施すのが弁証論治といいます。

望診:
患者さんの顔の色や顔のつや、眼の輝き、姿勢、舌の状態などを見て診断します。 健康な人が正常な状態の時には、顔の色艶がよく、目が輝いています。
@ 体つき(肥、痩、大、小)
A 姿勢、歩き方、顔貌、顔色(色、艶、色素沈着、細絡、浮腫、発汗)
B 眼光、眼の位置、眼球結膜(色、濁り、充血)
C 口唇(大、小、厚、薄、色、艶、乾燥)
D 舌(厚、薄、色、苔、歯痕、乾燥、水気)
E 皮膚(色、艶、浮腫み、色素沈着、細絡、静脈怒張、出血、発汗)

聞診:
患者さんの声や呼吸や咳の音、匂いなどから、診断します
@ 音声(大、小、トーン)
A 息づかい(速、遅、浅、深、荒、安、喘鳴)
B 体臭(生臭い、腐れ臭い)
C 口臭
例えば、健康な人の声は自然で聞き取りやすく、虚証の人の声は低くてか細くなります。

問診:
患者さんまたは、家族に様々な質問をし、その答えに基づき診断します.
@ 痛み、痺れ、浮腫、凝り
A 冷え、ほてり
B 手足煩熱(手足がほてり、布団から手足を出して寝る)
C 食亢進、食欲不振、食後眠気、口苦、食べ物の味がしない
 
例)頭痛やめまいがあるか、食欲の有無、睡眠、尿やおつうじ、胸のつかえがあるかどうか など。
女性であれば、生理のことについても具体的に、色や量、濃度、生理日数、期間などを聞きます。

切診:体の一部に触れて診断します。中国では一般的に、手首の脈の寸・関・尺の部位に触れ、 脈の速さや、リズム、力の強弱等の特徴などから脈を分類し診断する方法があり、脈診と呼ばれています。